astora

(FC)ファミコン

にゃんこTOWN( #レトロゲーム ・#ファミコン )プレイ

おにゃんこタウン。ママ猫が子猫を連れて、犬や自動車などから逃げ回り、お家に帰る・・・というゲーム性。内容は子供向けかと思いきや、子猫を確保後にできる行動が制限される、移動速度が極端に遅くなるなど、難易度が跳ね上がるため、当時のキッズにはなか...
(GB)ゲームボーイ

クォース( #レトロゲーム ・#ゲームボーイ )プレイ

ゲームボーイのクォースをプレイ!筆者は幼少期、あまり裕福な家庭には育たなかった。ゲームボーイのソフトは他のゲーム機のソフトと比べて比較的安く、特にこのクォースは当時の中古価格も非常にやすかったので、筆者のお小遣いでも買えた。そもそも「クォー...
(MD)メガドライブ

マージャンCOP竜( #レトロゲーム ・#メガドライブ )プレイ

うちにはメガドライブがあり、なぜかマージャンコップ竜が置いてありました(笑そもそもマージャンというものを知らなかった私ですが、本格的にマージャンを勉強し始めたのはこのゲームの影響が大きい。役というのがよくわからなかった私ですが、このゲームで...
(FC)ファミコン

迷宮組曲 ミロンの大冒険( #レトロゲーム ・#ファミコン )

迷宮組曲。友人の家にいくとたいてい置いてあったこのゲーム。筆者は貧乏だったから持ってなかったんですよねぇ・・・。タイトル画面では謎の連射機能確認システムが有るとか。この連射量に応じて、ボーナスステージで得られるポイントが変わるなんて話も。ゲ...
(MD)メガドライブ

ゴールデンアックス #レトロゲーム ・#メガドライブ プレイ

みんなだいすきゴールデンアックスの記念スべき1作目。筆者は幼少期にメガドライブが実家にあり、このソフトも当然のごとくあった。そのため、筆者が初めて触ったベルトアクション系のゲームといえる。キャラクターはおっさん、女、じいさんの3人。当然の如...
(FC)ファミコン

テトリス(#レトロゲーム ・#ファミコン )プレイ

いわゆる「テトリス」だ。それ以上でも以下でもない。四角が4つくっついたブロックを、うまく隙間にいれていき、横一列がうまったら消えるというパズルゲームの王道中の王道。このファミコンも、まさにテトリス。このテトリスが一斉を風靡した時代があった。...
(SFC)スーパーファミコン

アクスレイ(レトロゲーム・スーパーファミコンSFC)

アクスレイ。筆者が子供の頃に買ったシューティングゲーム。最近駿河屋で買い直したけど、5000円もした。・・・5000円もっていうけど、当時もこのくらいの値段はしたような気がする。なんかサウンドトラックがプレミアついてるらしく、偉い値段がつい...
(MD)メガドライブ

シャイニング・フォースII 古えの封印(#レトロゲーム ・#メガドライブ )プレイ

シャイニング・フォースシリーズの2作目である。筆者は幼少期に兄貴のメガドライブが手元にあり、シャイニング・フォースもプレイさせてもらった。1は当時としては画期的な視点のグラフィックで、戦闘のたびにワクワクしたものである。2は自分のお金で中古...
(FC)ファミコン

上海(ファミコン・FC・NES)

上海を紹介だ。このソフト、物心ついた頃には自宅にあった。子供の頃にプレイしたが、はじめはルールがさっぱりわからず、「なんでこれで消えないの?」と憤ったものだ。画面レイアウトはこんなかんじ。他のレイアウトはない。ルールは単純で、横一列の左端と...
(FC)ファミコン

四人打ちマージャン(ファミコン)

四人打ちの、アレである。マージャンである。もうそれだけ。本当に純粋な、マージャンソフト。ファミコンのマージャンソフトは2人打ちのものが大半なのだけど、これは4人打ち。純粋にマージャンを楽しめる素敵なソフトだ。画面はこんな感じだ。もう、これ以...
スポンサーリンク