『ロックマンX6』におけるエックス専用のアーマー(強化パーツ)は、「ブレードアーマー」と「シャドーアーマー」の2種類があります。それぞれ頭部・胴体・アーム・フットの4パーツに分かれており、対応するカプセルに入って入手できます。
✅ ブレードアーマーのパーツ入手場所と特徴
パーツ | ステージ | 具体的な場所 |
---|---|---|
頭部 | セントラルミュージアム(Shield Sheldon) | ステージ中盤の上段ルート。トーテムポール敵を踏み台にして上へ。 |
胴体 | 北極エリア(Blizzard Wolfang) | 中盤のスライディング通路の奥。特定の特殊武器が必要な場合あり。 |
アーム | アマゾンエリア(Commander Yammark) | ステージ終盤、落下床を越えた先にある上ルート。空中機動が必要。 |
フット | イナミテンプル(Rainy Turtloid) | 序盤の上段ルートを通り、ナイトメア現象を避けながら進んだ先。 |

特徴:
- Zセイバーが使えるようになる(ブレードエフェクト)
- 空中でチャージジャンプ(ホバリング)可能
- パーツが揃えば操作性が大きく向上
✅ シャドーアーマーのパーツ入手場所と特徴
パーツ | ステージ | 具体的な場所 |
---|---|---|
頭部 | レーザー研究所(Infinity Mijinion) | レーザーを避けつつ上段を進むとカプセル出現。精密な操作が必要。 |
胴体 | 兵器開発所(Ground Scaravich) | トーテムの迷宮を進む途中の分岐ルートの奥。要探索力。 |
アーム | リサイクル研究所(Metal Shark Player) | ベルトコンベア地帯の奥。トゲや押し潰しギミックに注意。 |
フット | マグマエリア(Blaze Heatnix) | ステージ終盤のジャンプ地帯を抜けた先の分岐にある。 |

このゲームでも知識がないと習得がかなり難しい箇所。
アイスブロックを足場にハイジャンプパーツをつけてジャンプしたり、エックスならば武器の炎剣→岩を繰り返したりして飛距離を稼ぐグリッチをすれば届く。
手前にあるブロックを足場にする方法もある。

特徴:
- トゲ無効化(即死回避)能力
- 壁に張り付き移動可能(ニンジャのような動き)
- チャージショットは投擲武器に変化(手裏剣のような攻撃)
🎮 アーマー入手の注意点
- 各カプセルはノーマルアーマーのエックスでないと起動できません。
- 一度でもパーツを入手すると、ステージ選択で該当アーマーを選択可能になります(パーツが揃えばフル装備)。
- ステージ中にあるカプセルは、ナイトメア現象で通路が封鎖される場合があります。出現状況に応じてステージ順を調整しましょう。
🔚 総まとめ
- ブレードアーマー=アクション性重視。空中移動+Zセイバー。
- シャドーアーマー=高難易度ステージ向け。トゲ無効+特殊操作。
コメント 気軽にコメントの投稿をお願いします!